FJ1600
マシーン解説:
「ドライビング磨きに最適な名機」
1980年から公式レースがスタートし2009年まで現役フォーミュラとして活躍。水平対向エンジンをリアミッドし、理想重量配分や低重心化を実現。
パイプフレームでFRPカウルと非常に軽く、ドライビングの楽しさを存分に味わえる至高のマシーン。
キャブレーターシステムによりアクセル操作次第でエンジンの吹け上がりが変わりステアリング応答性もシビアな為、ラフな操作を受け付けない。
代表前田は現段階でこのマシーン以上にトレーニングに適したマシーンを見つけられていません。
雨の日専用のレインタイヤも用意があり、スリックタイヤとラジアルタイヤの違いを学ぶことも可能です。
仕様:
エンジン:
EA71 1600㏄
ミッション:
マニュアル5速ギア
Hパターンシフト右
タイヤ:
ワンメイクスリック
F150 R170 13in
車両重量:
395kg
駆動方式:
リアミッド
リアドライブ
NBロードスター 特別仕様
マシーン解説:
「コントロール技術向上に特化した特別仕様」
ELEV独自のノウハウを集結し誕生した練習特化型スペシャル機。代表前田はこのマシーンで特訓して公式戦初優勝を成し遂げた。
タイヤ限界を超えた領域での旋回コントロールはプロドライバーの世界でも使う技術だが、大切なのはロスを少なく有効活用できること。
ローパワープラス、スタビリティ&トラクション制御などがないシンプルな作りだからこそ、このロスに対して痛感できる。
またABS(アンチブレーキロックシステム)もついていない為、現行車では練習が難しいとされるブレーキングのスキルアップにもつながる。
コントロール性の高いユニットを装備しており、サスペンションセッティングやタイヤ設定もバランスを考えドライビングに集中できる仕様となっている。
仕様:
エンジン:
B6-ZE 1600㏄
ミッション:
マニュアル5速ギア
Hパターンシフト左
タイヤ:
ラジアル
F185 R185 15in
車両重量:
978kg
駆動方式:
フロントミッド
リアドライブ
VITA-01
マシーン解説:
「操作性抜群な国内大ヒットレーシングカーVITA」
ツーリングカーとフォーミュラの「間」としてハコからステップアップするドライバーも多く、フォーミュラの俊敏さと、ハコのマイルドな操作性を両立する。
国内では富士を中心にレースイベントが盛んで女性オンリーのレース「KYOUJYO」でも有名なマシーン。
コクピットも非常に広く大柄なドライバーでも安心、高剛性セミモノコックと大型ロールバーで安全性も高い。
タイヤが滑った際のコントロール性も高く、自信をもって攻め込める懐の広さが魅力。
練習機は旧型エンジン、本番機は新型エンジンで2台用意があります。
仕様:
エンジン:
1NZ-FE 1500㏄
ミッション:
マニュアル5速ギア
Hパターンシフト右
タイヤ:
ワンメイクラジアル
F190 R190 15in
車両重量:
530kg
駆動方式:
リアミッド
リアドライブ
NCロードスター レース仕様
マシーン解説:
「強烈な加速力の2リッターライトウェイト」
2007年から現在まで公式レースで活躍するNC型。軽量ボディ+2リッターエンジンで可変バルタイによる強力なトルクは繊細なスロットルコントロールが求められる。
オープンカーとは思えないボディ剛性の高さは機敏な旋回力を実現し、筑波2000では指定タイヤで8秒台をマークするスペックの高さ。
NCⅢ型と最終型でエンジン回転数のレブリミットは7500回転まで引き上げられている。
独特のフィーリングで乗り手を選ぶ難しさがあるものの、制御した時の快感は凄まじい。
レース参戦が決まったドライバーのみ乗車が可能な本番仕様のレース車両です。
仕様:
エンジン:
LF-VE 2000㏄
ミッション:
マニュアル5速ギア
Hパターンシフト左
タイヤ:
BSアドレナリン004
F205 R205 16in
車両重量:
1110kg
駆動方式:
フロントミッド
リアドライブ
NDロードスター レース仕様
マシーン解説:
「高次元の究極コーナリングマシーン」
2016年から現在まで公式レースで活躍している最新ND型。スーパー耐久へのステップアップにも繋がる全国転戦のジャパンツアーも開催されるほど注目される人気カテゴリー。
徹底された軽量化と抵抗の軽減が追及されたエンジンは低回転から高速回転まで全域でトルクフル。
マシーンサイズもトレット幅が広がりコーナースタビリティが向上し、ホイールベースショートで旋回性能は驚異的。
ロードスターの特性を発揮したドライバビリティは乗り手に快感と喜びを生み、スポーツ走行の楽しさを際立てます。
レース参戦が決まったドライバーのみ乗車が可能な本番仕様のレース車両です。
仕様:
エンジン:
P5-VP 1500㏄
ミッション:
マニュアル6速ギア
Hパターンシフト左
タイヤ:
BSアドレナリン004
F195 R195 16in
車両重量:
1010kg
駆動方式:
フロントミッド
リアドライブ
スーパーFJ
マシーン解説:
「至高のパーフェクトレーシングマシーン」
2007年からFJ1600の後継機として公式戦デビューした現行ライトフォーミュラ。全国のサーキットで地方選手権が開催され、多くのプロレーサーを誕生させるカテゴリー。
クラッチレスなレーシングドグMTとダイレクトイグニッション、軽量ボディで実現する驚きの加速力。ダウンフォースを活用した高いコーナリングフォース。
ポテンシャルのみならず、オープンデフや規定車高などドライバーのテクニックを要したマシーン構造は真のドライブスキルを身につけられる。
ローコストでここまで本格的なレーシングスピードを経験できるマシーンは類を見ず、筑波コース2000では58秒台でラップ可能。
レースをするために生まれてきた本物のレーシングカーを一度体験してみてください。
【 RD10V KKS2 2車種選択可能 】
仕様:
エンジン:
L15A 1500㏄
ミッション:
戸田レーシング
S-FJレーシングドグ
5速ギア
Hパターンシフト右
クラッチレス
タイヤ:
ワンメイクスリック
F150 R170 13in
車両重量:
430kg
駆動方式:
リアミッド
リアドライブ